10/29/2010

4 鋳型つくり 外型 10月7日 10:13


ここで、水分を取るためのタオルは外して、埴汁(はじる)を塗ったところです。



埴汁(のりの役目をする):木節粘土という細かい粒子の粘土を溶かしたもの
これを塗るときに、大澤さんは墨で字を書くときの筆を使ってました。その写真ははぶいたけど。

 その上に土をつけようとして握ってるでしょ。これが荒土と言って藁を混ぜ込んだ土なんです。




で、やっぱりぎゅうぎゅうと、でも下の紙土がずれないように気をつけながらね。難しそうだけど。
そして、荒土の中に空気が入らないように、綺麗に抑えながらつけていくのです~。

 と、今この写真を見ながら大澤さんとお話しながらタイピングした。
明日の記事がおもしろい!これを見て欲しかった。^^



ところで、さっき電話で。

明日の夕飯にお魚のメニューは入れないで下さいね。
「は?」
わたしがかつおのたたきを送ったんです。だから、明日の夕飯にはお魚の料理は入れないようにして、かつおのたたきを食べてくださいね。かなり強引なんですけど。
「はい」

大澤さんのお宅に何日も泊めていただいて、まだお礼をしてなかったの。行く前に残していった仕事を帰ってからやってたんだけど、やっと落ち着いて今頃のお礼になってしまいました。

ということで、家から30分車で行って、かつおのたたきはそこのが一番美味しいと思っているわたしは、今朝行ってきた。^^


0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...